初音ミクをはじめとする"vocaloid"の登場が世を賑わせて久しいが,今年は,また違った意味で「お騒がせ」な音楽ソフトが登場しそうだ.
ドイツ・ミュンヘンを本拠とするCelemony社の"Melodyne"シリーズは,主にヴォーカル等モノフォニックフレーズの音程とタイミングを編集するツールとして比類なきクォリティで定番化している.今年秋に予定されているver.2で,Direct Note Accessという新機能が盛り込まれることとなったのだが・・・
ついに和音がいじれるようになっちゃったのである.オーディオファイルから(MIDIではない)和音の構成音を解析し,表示するとともにその一部だけ音程を変えたりできちゃう.つまりドミソ〜と弾いたピアノをドファラに変換するのも簡単というわけである.それも「高音質で」.
たしかに便利なツールである.しかし曲を作る人間のどれだけがこの機能を必要とするかははなはだ疑問だ.むしろ,作曲家や演奏家よりもDJやポストプロダクションがより一層曲作りの主役になっていく手助けをするだろう.Logicなど各種音楽制作ソフトの英語MLではこのアプリが著作権に与える影響が連日論議されている.たとえばモーツァルトの交響曲を取り込んで一部の音程だけ変換し「自分の曲だ」とJASRACに登録することも原理上できてしまうし,ベートーベンの『運命』の全篇長調化も『ドレミの歌』の全篇短調化(暗ぇ〜)も夢ではない.マイルス・デイビスのレコードからトランペットソロを取り出してチャルメラに変換し,ジングルとしてテレビで流すことだって可能だろう(そして印税を得る).
しかし僕個人としてはDJに恨みがある訳でなし(笑)どんな可能性もテクノロジーも歓迎したいところである.むしろ危惧しているのは,上記MLなどで,これを機に『楽器の弾ける』"organic musician"がコンピューターで音楽制作(録音も含めて)する全ての人に敵意をむき出しにし始めたことだ.「我々こそ本物のミュージシャンだ,おまえらは偽物である」というふうに.
明らかに行きすぎている.一種の原理主義だね.主に40〜50代のアコースティックなギタリスト,パーカッショニストに多い.
本物だろうが偽物だろうが,僕は世界観を提示できるその人固有の曲が作れればいいと思っている.ツールなんてどうでもいい.僕にとっては音符とコードを紙に書くだけでも食っていくつもりでいる.ある人にとってはEQとコンプだろうし,ある人にとってはPCにストックされた数テラバイトのサンプルかも知れないし・・・要するに他人は他人.汝の隣人を赦せよ.
それにしても,昨年出荷された日本の音楽制作ソフトの8割以上が初音だったというのはちょっと悲しいですね.
初音が売れたのが悲しいんじゃなくて,某機関が調べたところ業務スタジオでクラック版の音楽制作ソフトを使用して収入を得ているケースは韓国より中国よりダントツ日本がトップだとか...皆買ってないんですね〜.汝の隣人に憐れみを.
とんでもない物が出るんですね。
少し前に、違う会社ですがLiquid Instrumentsというサンプリング・フレーズを作り変える事が出来るソフトシンセがありましたが、まさかオーディオファイルも出来るようになるとは‥
レコーディング等で後になって弾き直してもらう手間が省ける、というのは、素人目には良い事なのではないか、と思ってしまいます。
これが可能なら(私のような素人は金銭的な問題や何やらで敷居が高くてレコーディングは出来ませんが‥)サンプリングCDの素材を自分でこっそり組みかえる事も出来るんですね‥
夢が広がるような、少し怖いような。
マイルス・デイビス本人がどう思うか分かりませんが、自分の吹いたトランペットの音色が、まさかチャルメラになる事がありうるなんて思わなかったでしょうね。
音楽の同一性保持権と言うんでしょうか?例えば「俺はこの曲だけは弾きたくないんだ!」「この和音だけは縁起が悪くて弾きたくないんだ!」「この和音は恥ずかしくて弾けないんだ!」というミュージシャンの方(本当に居るかどうかは分かりませんが‥)がいても、このDNAがあればどうにでもなるんですね。
考えれば考えるほど、素晴らしくもあり、恐ろしくもある代物ですね。まるでパンドラの箱のような感覚です‥
Posted by: ST | Sunday, 06 April 2008 at 09:00
何の修練も経ず創作に関わることが出来る環境は、極めてごく少数の天才以外にとって「も」福音と思える。
別に、そういうコトを否定するつもりは全く無いんだが、そのことから生じる弊害もまた計り知れぬ。
音楽界以外でも、同人がマンガに与えた影響、blogが報道や評論に与える影響、「ラノベ」やら「ケータイ小説」が文学に与える影響等々、枚挙に暇が無い。
当然の結実として、硬直化が進む「既存」と温くなるばかりの「新進」が顕在化し、それらの狭間で埋没する天才の所業。
こういった「機会」の裾野の拡がりは、むしろ「通俗」と「高尚」といった二極分化を促進しているようにも思える。
かつて社会が躍起になって否定していたこれらの概念を、現代では「便利」「機会の均等化」などといった美名の下、民衆がむしろ積極的に文化的格差を助長しているのではなかろうか。
Paradigm Shiftとは価値観や常識などが変容する事象に対して用いられる言葉であるが、正直、変容を享受できる当事者以外であるワタクシは、Paradigm Downfallと敢えて云いたい気分でもある。
緊張感や真剣みの薄い製作物、100円ショップの台頭以降、身近に溢れる低品質の品々。「便利」の代償は思った以上にデカイ。うんざりするわな。
日常的にこんなのを聞かされると、特にねw
http://www.suntory.co.jp/softdrink/yasai/nf/c3.html
Posted by: JayMing | Sunday, 06 April 2008 at 18:04
お久しぶりです^^
このソフトといい「初音ミク」をいわゆる「神調教」できるといわれる技術(?)「ぼかりす」の出現といい、真の意味でのミュージシャンの本質を問われる時代になってきましたね。
そんな中でもOsamuKubotaの音を主張する曲の数々には毎回「やってくれたな!」と膝を打つものばかりでいつまでも聴き続けていきたいです。
ピアノの音だけで挑んだ「avant-guerre」はそんな世の中へいち早いアンチテーゼ!?
あ、あと遅くなりましたがご結婚1周年おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
Posted by: SIZ | Wednesday, 28 May 2008 at 05:00
レス遅くなりました...
>ST
矛盾するようですが(笑)実は僕はこのMelodyne,ちゃんと買ってたりします.
もちろん二次的制作のためではありません.
その後しばらく使い込んでみると,世のほとんどのDAWがMIDIをベースとしている中,音声ファイルをベースにDAWを作ろうとしたチャレンジャー的要素をふんだんに感じます.
>JayMing
「高尚」・・・我々はこの言葉にずいぶん悩まされてきたもんだな.
グランプリより明らかに良い曲で高尚呼ばわりされ急遽「優秀演奏賞」なんていう賞を新設してもらったことすらあったな.
「高尚ですね」は日本の業界において長い間「気取りやがって売れねーんだよこんな小難しいの!」の短縮語として使われてきた.要するに失格ですということである.
やっと最近言葉どおりに使われ始めてきたと思っていたところだったのだが,仰せの通りの「通俗」の多様化によって,中流が高尚となり,真の高尚は再び足蹴の対象になりつつあるのかも知れない.
Fクラスは無くなって,CとYだけになる.Fはあってもマイレージで乗る奴専用だからサービスも手を抜いてやろうみたいな.日本人に3クラス制は理解し難いかも知れない.
>SIZ
おひさしぶりです.a.-g.聴いてくれてありがとう.
音楽制作をミュージシャンに独占させているのは間違いだ,といろんな遊びが登場するのはべつに悪いことではないですよね.それで存在が脅かされる訳でなし.
特にアンチテーゼなどということを考えたわけではなかったのですが,素直に自分をそっと出してみただけ.どんなtoolを使っても,自分は自分以外の何者にもなれないことを楽しんだり悩んだり.
Posted by: Osamu | Thursday, 03 July 2008 at 03:44
ついに、と言いますか、やっと、と言いますか‥DNAのbeta版が出ましたね。
歪んだ音でも認識出来たり、予想以上の出来らしいです。
これでJimi Hendrixの特徴的なファズ・サウンドを東京音頭のメロディにして、革新的な盆踊りとか出来るんですね。
サンプリングCDに頼りっきりの私にとって、とても嬉しいニュースです。
Posted by: ST | Sunday, 20 September 2009 at 09:25
Hey spotted that you referred to poker! We like it too
Posted by: poker dojo | Saturday, 31 December 2011 at 19:35